『不安障害』ってどんな病気?症状、治療について

不安障害とは

 『不安障害』は過度な心配や緊張など、不安を主症状とするいくつかの病気をまとめた総称です。ひと言で『不安障害』といっても、その中にもパニック障害や全般性不安障害など様々な病気があり、それぞれ症状や治療法が異なります。

 

不安障害の症状

 不安障害の症状は病気によって様々です。ここでは代表的な『パニック障害』『限局性恐怖症』『全般性不安障害』『社交不安障害』の症状を紹介します。

パニック障害の場合

 『パニック障害』は動悸や発汗、吐き気といった発作を突然起こし、そのために生活に支障が出る病気です。代表的な症状は次のようになります

  • 突然、原因不明の激しい不安や非現実感に襲われる
  • 心臓発作ではないか、死んでしまうのではないかと思うほど激しい動悸が起きる
  • 電車に乗っている時や会議の途中、特に理由なく動悸や発汗、吐き気を覚える
  • 上記のような症状で病院に駆け込むが、いつの間にか症状は収まり、検査などでも異常がない

詳しいパニック障害についての説明は『パニック障害ってどんな病気?』をご覧下さい

 

限局性恐怖症の場合

 『限局性恐怖症』は特定の対象や状況に対して著しい恐怖反応を示す状態です。「高いところが怖い」、「虫が苦手」など誰しも怖いモノを持っているものですが、その恐怖心が過度で日常生活に支障をきたす場合は恐怖症に当たります。対象は動物、高所、注射など様々です。

詳しい限局性恐怖症についての説明は『限局性恐怖症ってどんな病気?』をご覧下さい

 

全般性不安障害の場合

 『全般性不安障害』は日々の出来事や環境に対して、はっきりとしない理由で過剰な不安、心配を感じる病気です。災害や病気、仕事など不安を覚える対象は様々です。

詳しい『全般性不安障害』についての説明は『全般性不安障害ってどんな病気?』をご覧下さい

 

社交不安障害の場合

 『社交不安障害』は「人前で話す」「他人と会話する」といった社交に強く持続的な不安と恐怖を抱く病気です。大半の人は人前で緊張し、不安を覚えますが、社交不安障害では動悸や吐き気、発汗などの身体症状が強く発現して日常生活に支障が出ます。

詳しい『社交不安障害』についての説明は『社交不安障害ってどんな病気?』をご覧下さい

 

不安障害の治療

 不安障害の治療の目的は、患者さんの症状が改善し、支障なく日常生活を送れるようになることです。最適な治療は患者さんの状況や症状によって異なります。加えて患者さんや周囲が病気の正しい知識を持つことも重要です。一人で抱え込まず、お近くの医療機関に気軽に相談してみて下さい。