『社交不安障害』ってどんな病気?症状や治療について

社交不安障害とは

 『社交不安障害』は「人前で話す」「他人と会話する」といった社交に強く持続的な不安と恐怖を抱く病気です。大半の人は人前で緊張し、不安を覚えますが、社交不安障害では動悸や吐き気、発汗などの身体症状が強く発現して日常生活に支障が出ます。

 

社交不安障害の症状

不安を覚える場面

  • 人前で話をする
  • 他人と会話する
  • 人に意見を述べる
  • 電話をとる
  • 人前での食事、パーティー、デート

身体症状

 上記のような場面に遭遇したとき、不安や緊張、頭が真っ白になるなど精神的症状に加え、不安反応とよばれる身体症状が起きる。

  • 動悸
  • 震え
  • 腹部不快感・下痢、嘔気
  • めまい
  • 筋緊張、紅潮

予期不安

 「もしあの状況が起こったらどうしよう」と、不安を覚える場面に遭遇し、人前で恥をかくことへの持続的な恐怖を感じます。こうした不安から、人との交流や人前での活動を避けるようになり、日常生活に支障を及ぼす場合もあります。

 

社交不安障害の特徴

 思春期に多く、発症年齢の中央値は13才と、特に発病年齢の低い不安障害です。その一方で、仕事で人前に立つ機会が多くなった成人が発症するケースも珍しくありません

 

社交不安障害の治療

 社交不安障害の治療の目的は、患者さんの症状が改善し、支障なく日常生活を送れるようになることです。『薬物治療』と『精神療法』が一般的ですが、最適な治療は患者さんによって異なります。加えて患者さんや周囲が病気の正しい知識を持つことも重要です。一人で抱え込まず、お近くの医療機関に気軽に相談してみて下さい。